よし
ゆーや
あや
海外から来ているお客さんと話せる!
人と会話することが好きで、いろんな価値観をもった人と関わってみたい
英語などの語学力を身に付けることができる
2015年の夏、コトラボ合同会社のヨコハマホステルヴィレッジの活動に参加してきました。
ヨコハマホステルヴィレッジは、JR根岸線「石川町駅」から徒歩4分、近くは寿町があります。ここはこの町に、若者を取り戻し、町のイメージを変えていくこと、町の住民に雇用を生みだすことで、生きがいを持って働き、暮らす環境を作ることを目的としてスタートしたプジェクトでもあります。
➀9時から18時、➁12時から20時のシフトで2パターンがあり、私は➀の方に参加していました。
まずは、ヴィレッジの受付カウンターとロビーを清掃して、外にある花の水遣りから始まりました。
それが終わるころに、ぞろぞろとチェックアウトのお客様方受付にいらっしゃるので、お昼ごろまで受け付けの対応をしていました
13時までに昼食をとり、13時からはチェックアウトした部屋の掃除に取り掛かりました。部屋はヴィレッジ、フロントオフィスの向かいにあるホステル林会館4・5階にあります。部屋のタイプは個室と相部屋で、寝泊まりするだけならこじんまりしていて、誰でも利用しやすい空間になっています!
後、ウィークリーマンション LBタイプは4日以上利用する方に大人気の部屋です!
15時前には部屋の清掃を終えて、チェックインするお客様方の接客をしていると、あっという間に18時になって1日の業務が終了です。
よし
コトラボ合同会社さんで活動させていただいて、いろんな方とお話をする機会が非常に多かった(寧ろ話すことがメイン)だったのでそこからの学びが一番多かった。
代表の岡部さんの事業に対する想い、考え、動きのお話を直接聞けたり、社員さんが生活保護の方の支援・対応しているところを見れたり、働きに来ているおじさんたちと話せたりコミュニケーションを常にとっている状態なのが楽しかった。
生活保護を受けている人でも頑張っている人がいるのだと目の前で感じられた。ほんの少しのきっかけでも私自身も生活保護を受けなければいけない状況に陥ってしまうとも感じられたと同時に、コトラボさんのような気軽に寄って話す場や、イベントに参加する機会があれば防げるのだとも感じた。
いろんな方に出会えたので普段の生活の中でも気をつけていれば今まで以上の友好関係を広げていけると実感できた。コミュニケーションは人間の根本的な活動で非常に大事な部分だと改めて思った。
ゆーや
お客様のほとんどが海外から来られている方々なので、宿泊所の説明などは、主に英語がメインになるので、大変だったこともありました。お客様と接する機会が多くて、私はあまり英語が得意な方ではないので、英語で会話することは苦労しましたが、普段の生活では味わうことができない体験をすることでき、さまざまな方々と出会うことができて、私自身にとっては非常に良い機会になりました。コトラボさんで働いているスタッフの方々は、活動の際、後押ししてくれるので楽しく活動に専念することができました。
色んなアルバイトやボランティア活動の経験があって、問題なくこなしていくことができていたので、あまり心配もしていませんでした。人とコミュニケーションとることも比較的得意な方なので、いつもと同じ要領でと考えていましたが、始まってみると、語学力は求められるのに全く話せなくて、周りのスタッフさんに助けてもらってばかりで、とても不甲斐ないと思いました。今までの自分が、とても安易な考え方で自分に甘かったと思い、その後は、安易な考えはしないようにして、自分に厳しくするようにと変わった。
あや
わたしは、コトラボ合同会社で活動して利用者との距離の近さ・出会いの多さにとても驚きました。4割のお客様が外国人ということもあり、普段の生活をしていたら聞くことのできないような貴重なお話を聞けたりと、とてもたのしかったです。また、寿町に住む人の集まる場所となり、さまざまな世代の方やさまざまな立場の方と交流をして、いろいろな考え方や意見を聞くことができてとても勉強になりました。
任された仕事をやり遂げることによって、責任感も以前より身についたと思います。そして何より、明るくあたたかいスタッフの方々にアドバイスをもらいながら多くの経験をさせてもらいました!
わたしは、コトラボに行くまで、「ドヤ街」と呼ばれる寿町に良いイメージをもっていませんでした。しかし、インターンを通じて寿町の明るく、やさしい方たちと関わっていくうちに、そのイメージは大きくかわりました。そして、寿町だけではないのですが、高齢者やホームレスなどの社会問題をとても身近なものに感じることができました。
わたしが、”だれかのためにできることをしたい”と思うようになったのもこの経験を通じてだと思います。アイディアを出し、やり遂げることで自分の責任の重大さも感じました。そして、”こうしなくてはいけない”という発想ではなく、”自分がこうしたい!”という気持ちで行動することが大切なんだと、強く実感しました。
8:45 |
集合
|
---|---|
9:00 |
活動スタート
|
12:00 |
昼食
|
13:00 |
部屋の掃除
|
18:00 |
終了、解散
|
随時募集中。
9時~18時(1時間休憩)または、12〜20時
ボランティア申し込みはこちら http://yokohama.hostelvillage.com/bd/pg149.html
フロントでの運営アルバイト・夜間スタッフも募集しています。
詳細はこちら http://koto-lab.com/KOTOLAB_-_recruitment.html
水曜日:ワンコイン英会話
木曜日:健康サロン
日曜日:朝カフェ
★毎月第4土曜日に誕生日会開催してまーす!
団体名: | コトラボ合同会社 |
---|---|
代表者: | 岡部友彦 |
所在地: | 横浜市中区不老町3‐14‐5中外ビル302 |
ホームページ: | http://koto-lab.com、http://yokohama.hostelvillage.com |
主な活動: |
・コト、ヒト、マチが出会う空間 レンタルスペース 「かどべや」運営
|